「Less but Better」ディーターラムス
先日よく晴れた週末に府中市美術館のディーターラムスの展示
純粋なる形象を見に行ってきました。
この美術館は府中の森公園の敷地内にあり、緑に囲まれていてとても気持ちのよい美術館です。美術館のまわりでは近隣に住む子供たちが水遊びをしていたり、芝生のところでピクニックをしている人がいたり、敷地内にあるテニスコートからはパコンパコン、リズミカルな音が。。
公園のそばに住むのっていいな、とつくづく感じたのでした。
ディーターラムスはドイツデザインの巨匠で、あのヒゲ剃りや時計で有名なBRAUN社にて長年以上にわたり、デザイン・監修をしていた人です。「Less but Better—より良いデザインとは、より少ないデザインである」というデザイン哲学に基づきシンプルで美しいデザインを世に送り出しています。
今回の展示では、彼のスケッチ、プロトタイプ、モックアップなど数多く展示され、アップル社の製品がラムスのデザインに影響をかなり受けているという事から、所々にアップル製品も混じっているという少しユーモアのある!?展示でした。
彼のデザイン、哲学にはもちろん感銘はうけますが、個人的に興味深かったのは彼のスケッチでした。ゆるい線で描かれているような気がするのですが、無駄な線はなくそのラインがそのまま製品化されているという、なんともいえないデザイン画。とても印象に残りました。
まだしばらく(7/20まで)展示されているので、天気の良い日にでも足を伸ばしてみては??
*ヒラ*
平均年齢34.6歳。
vibe designでは、お誕生日を皆でお祝いします
今日は最年少hiraちゃんが2○歳になりました
ケーキを食べて、パーティタイム☆
そろそろ、アラサー仲間だね!おめでとう!!
そのパーティでの話題…。
どうやら今年2009はスタッフの中で3人(うちボス2人含む)が
「前厄・本厄・後厄」と三大厄年で揃っているらしいです。
世界不況はきっとそのせいでしょう!
と、いうことはあと2年は続くのでしょうか…
そんな暗いムードは吹き飛ばしてー
平均年齢34.6歳。
20代・30代・40代と幅広い世代で、がんばっていきましょー
<koba>
ジテツー
ジテツー歴はや2年。
自転車通勤のことを最近こう呼ぶんだと!
といっても毎日はきついのでいつもだいたい週2ペース。
朝の気分と天気によって、電車だったりクルマだったりバスだったりです。
始めた頃は、最短コース&タイムトライアル重視で、代々木上原の事務所
までの12kmを35分で走っていました。
朝の渋滞にはまりながらのクルマ通勤に比べると通勤時間は半分以下。
まあそれはそれでいいんですけど、思いっきり排ガスは吸うし、
車に煽られるし、歩行者轢きそうになるしで、実は幹線道路はいいことなしです。
そんでもって、ここしばらくは、景観&燃費重視モードに切り替え、
わざわざ遠回りして、神田川や善福寺川沿いを走ってるんですが、
これがまた何とも気持ちイイんですねー。
小さな川の自転車道。。。
チョロチョロとゆっくり流れる川の水。。。
トンネルのように覆いかぶさる桜の木。。。
排ガス&騒音ゼロ。。。とにかく静か。
魔の青梅街道とは雲泥の差です。
さて、ここで問題です。
神田川も善福寺川も平地を流れる川で、走りながらも太陽の位置が常に動いてる位
くねくね曲がりくねっていて、走行距離も所用時間も2倍に増えているにもかかわらず
なぜか体がまったく疲れないんです。。。さて、何故でしょう?
僕自身もしばらくしてからこの答えに気づきました。
からくりがありました。
水って重力で低い方へと流れますよね。
川沿いの自転車道。
つまり、海まで続くゆるやかな下り坂を走っていたんです。
フツーの事ですが、ちょっとした発見に嬉しくなりました。
今度いつか、空気の澄んだ日にでも、
「ペダル1回も漕がずに事務所まで辿り着けれるかどうかトライアル」してみます。
〈ANDO〉
あみプレミアムアウトレット
昨日、WEARS inc.さんの w closet あみプレミアムアウトレット店のお引渡をしてきました。
ここ数年、アウトレット業態の伸びは凄まじいですね。チェルシージャパンさんの御殿場プレミアムアウトレットの売上額が発表されその数字に驚かされたのも記憶に新しいところです。
ここ、あみプレミアムアウトレットもそのチェルシージャパンさんの国内8店舗目となる爆発予想??の施設です。
ちょうど、WEARS さんの取材と言う事で、日テレ「スッキリ!」のカメラが入ってました。
なにやら・・今元気な会社ってことらしいです。
引渡風景を撮るのだそうで、台本もなく(あたりまえか?)自然ないつものカンジでお願いしますぅ〜って言われましたが、そこはさすが営業部長のOさん、しっかりしきっていただきました。
放送は7/8らしい・・・です。
それはさておき・・
あいにくの雨空でしたが、施工の仕上がりも文句なし!の状況でとても気持ちよくお引き渡しをさせていただけました。ショップとしての完成度も自分たちなりに非常に満足でき、
予想より”カッチョよかったぁ”とてもうれしい物件でしたっ!
<kamo>
春の大潮はとても引くから
先月
すこし長めのお休みをいただいて、奄美大島へいってきました
ふるさとみたいに、帰ってきたぁ〜と感じるトコロ
3回目の訪島です
これ見て、澄み切った海でチャプチャプしてみたくなった人。
疲れがたまってますよ〜
地元で「かくれ浜」と呼ばれてるこの砂の島は
この時期の大潮の時だけ現れます
歩いていると、天然もずくが流れてきて足にからまります
波にのったり 昼寝したり
魚つったり 昼寝したり
のんび〜り のんび〜り
奄美では今年7月、皆既日食がみられます
沖縄ほど派手さはなし、屋久島ほど遺産もなし。
でも穴場なんです。皆さんもいかがですか?
ニモもいるよ
koba
ひさびさの
vibeみんなでお疲れ様会。
話もどんどん、お酒もとくとく進みます。
新宿鳥茂のつくねと鳥雑炊は美味でした。
お酒の飲み足りない人は熱帯魚のいるBARへゴー。
たまにはこういう所もいいですね!(A.H)